低圧電気取扱者 安全衛生特別教育講習会のご案内

低圧電気取扱者 安全衛生特別教育講習会のご案内

労働安全衛生法では、事業者は感電等の災害を防止するため、従業員を「充電電路の敷設若しくは修理の業務または配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧の電路のうち充電部分が露出している開閉器の操作の業務」に従事させる時は、安全衛生特別教育を行うことを義務づけています。
当協会では、事業者の皆さまに代わって、低圧電気取扱者安全衛生特別教育の講習会 (実技教育は、低圧開閉器の操作業務に関する1時間) を開催しています。
また、全科目を履修された方には、当協会から「修了証」を発行します。

【関係法令】労働安全衛生法 第59条、労働安全衛生規則 第36条第4号、安全衛生特別教育規程 第6条

対象者
開閉器の操作業務のみを行う者
開催日
2023年度
第1回 2023年4月21日(金) ・・・ 受付終了
第2回 2023年6月22日(木) ・・・ 受付終了
第3回 2023年9月21日(木) ・・・ 受付終了
第4回 2024年1月18日(木) ・・・ 受付終了
時間
9:00~18:00
会場
高松市福岡町3丁目31番15号
一般財団法人 四国電気保安協会 技術研修所
会場案内図
定員
10名(定員に達し次第、締め切らせていただきます。)

※お申し込み人数が10名以上まとまる場合は、臨時講習会の開催も可能ですのでお問い合わせください。

受講料
1名につき 9,350円(税込)
(テキスト代「低圧電気取扱者安全必携」含む)
講習内容
内容 科目 時間
学科 低圧の電気に関する基礎知識 1時間
低圧の電気設備に関する基礎知識 2時間
低圧用の安全作業用具に関する基礎知識 1時間
低圧の活線作業及び活線近接作業の方法 2時間
関係法令 1時間
実技 低圧電路の開閉器操作と、活線と停電の確認方法 1時間

受講料のお支払いについて

  • お申込み受付後、「受講のご案内」および「請求書」をお送りいたしますので、 請求書に記載しているお支払期限までに指定口座へお振り込みください。
  • ご入金確認後、「受講票」をお送りいたします。

受講料お振り込み後のキャンセルについて

  • キャンセルの場合は返金できませんので、あらかじめご了承ください。
  • ご都合が悪くなった場合は、受講者の変更も可能です。

お申込み・お問い合わせ先

〒761-0301 香川県高松市林町331番地2
一般財団法人 四国電気保安協会 事業本部 保安事業部
TEL 087-805-1670  FAX 050-3730-7601