パソコンやスマホで発電所の操作ができます!
太陽光発電遠隔操作Webサービスのご案内
四国電気保安協会は
出力制御(停止・運転)にかかるお客様の負担を軽減します!
- 発電所が遠くて頻繁に操作に行けない。
- 毎回の操作にコストをかけたくない。
太陽光発電遠隔操作のイメージ
-
オプションサービスもございます。
発電所の状態を監視し、異常等の早期発見による発電ロスの低減にお役に立ちます。
オプションサービス
- 発電ゼロ警報
- 太陽光発電所の停電・異常などにより、発電を停止した場合に、お客さまへメールにてお知らせします。
- 故障警報
- 太陽光発電所で故障が発生した場合、警報をお客さまへメールにてお知らせします。
- 発電電力Web比較
- 発電電力量(日、月、年)を比較・分析します。
ご存知ですか?「優先給電ルール」
-
28年4月、供給力が需要を上回る場合の対応として、出力を抑制する順番等を定めた「優先給電ルール」が電力広域的運営推進機関において整備されました。
今後、出力制御が発生する場合には、本ルールに基づいて運用することになります。優先給電ルールにより
抑制等を行う順番- a. 四国電力の火力電源を停止もしくは抑制
- b. 四国電力以外の火力電源を抑制
- c. 連系線を活用した広域的な系統運用(広域的周波数調整)
- d. バイオマス専燃発電を抑制
- e. 地域資源バイオマス発電を抑制
- f. 自然変動電源(太陽光・風力)を抑制
- g. 電力広域的運営推進機関による措置
- h. 長期固定電源(原子力・水力・地熱)の抑制
太陽光発電事業者が行う
出力制御の運用方法について太陽光事業者さまは、契約申込の受付日によって無補償での出力制御の上限時間や出力制御方法が異なります。
旧ルール 新ルール 指定ルール H26年12月2日まで H26年12月3日から
H27年3月31日までH27年4月1日から
H28年1月22日までH28年1月25日以降 30日等出力制御枠 219万kW 219万kW超、257万kW以下 (257万kW超過分) 無補償での
出力制御
上限10kW
未満(出力制御対象外) (出力制御対象外) 年間360時間 無制限 10kW
以上
500kW
未満年間360時間 500kW
以上年間30日 操作方法 現地操作
(手動)自動制御
(出力制御機能付PCS等)自動制御
(出力制御機能付PCS等)太陽光発電事業者の
出力制御スケジュール- 前日17時頃 電力会社が翌日の出力停止を連絡(電話・メール)
- 当日 指示に基づき発電停止・運転操作
表紙をクリックすると内容がご覧頂けます。
PDFファイルの閲覧につきましては、Adobe社のAcrobatReaderが必要です。